赤ちゃんと2人で国際線搭乗

こんにちは。
グアムは先週1週間雨続きでしたが、今週は綺麗な青空とキラキラ眩しい海に恵まれています。
両親がグアムに遊びにきていたのですが、滞在中はほぼ雨だったので、綺麗なサンセットをあまり見ることができなかったのが残念です。
晴れているときにまた来てくれるといいなぁ。




さて

もう1ヶ月前のことになりますが、当時生後3ヶ月の娘と2人で日本に帰った時のフライトの様子を記録して起きたいと思います。
これから国際線を赤ちゃん連れで乗られる方の参考になるかな。


 
大学の友人の結婚式に参列するため、行きは成田空港へ向かいました。羽田空港が良かったのですが、グアムから羽田への便はないのですね‥。
帰りは実家の近くの関空からグアムへ戻って来ました。



行きも帰りもユナイテッドエアラインだったのですが、総じてユナイテッドエアラインの雰囲気は、他のエアラインよりもあっさりカジュアルな感じだなぁと、私は思います。
同じアメリカのエアラインのデルタ航空に娘を連れて乗った時は、日本人、アメリカ人両方のクルーの方々のあたたかい心遣いをより感じたように思います。


でもユナイテッドも決して悪くはないので、費用やフライト時間の面で、これからも利用すると思います。



ユナイテッドは自分のベビーカーを乗る直前まで使うことができます。飛行機に乗り込む時に折りたたんで置いておいて、着いて飛行機から降りたらすぐに受け取ることができます。
子連れの私にとって、ここがユナイテッドのいちばんのメリットだと思います!


シートベルトは赤ちゃん用のものはありません。
ちなみにデルタもありませんでした。
膝の上でしっかり抱っこしておく必要があります。
ジェットスターを利用した時には、お母さんのベルトに着けるタイプの赤ちゃん用のシートベルトを貸してくれました。




ちなみに大半の航空会社がそうだと思いますが、空席がいくつかあれば、チェックインの時に勝手にいちばん前のスペースの広い席に変更してくれます。
グアムから成田へ行く時はすでに席がほぼ埋まっていたのでいちばん前の座席にはしてくれませんでしたが、乗る直前に申し出たら、横が空いている席に変えてくれました。

経験上、いちばん前のスペースの広い席で横が空いていない場合よりも、通常の広さの席で横が空いている席の方が便利です。特に授乳のときとか。




赤ちゃんはというと、こればっかりは月齢やその赤ちゃんの性格にもよると思いますが、うちの子は普段と変わらなく過ごすことができていました。
離着陸のときの授乳もスムーズにいき、寝てしまっている時はそのまま寝かせていて大丈夫とのことだったので、耳抜きさせるために無理に起こすことはしませんでした。
本人も、目覚めたあとはいつもと変わりない様子でした。




今回までのフライトは、娘の月齢がまだ小さく、おっぱい飲んで寝て、の繰り返しだったのでそこまで大変には感じませんでしたが、次乗る時は離乳食が始まっていてよく動き回る月齢になっているはずなので、飛行機や空港のサービスなどをしっかりチェックして臨みたいと思います。


Omame

Thank you for visiting my blog! 2015年5月に在日アメリカ軍と結婚、2016年12月に出産、2017年1月にグアムへ転勤。 ミリタリーワイフとしての移民ビザ取得のことや、出産・子育てのことを記録していきます。 いつか自分のグランドピアノをもつことが夢。

0コメント

  • 1000 / 1000